計画

【初心者必見】ディズニー旅行で失敗しない計画の立て方8ステップ!

youyoublog

この記事には広告が含まれています。

初心者だから効率よく楽しめるか不安…。

久しぶりのディズニーで何から準備すればいいの?

ディズニーにあまり馴染みがない方はこんな悩みがあるのではないでしょうか?

最近のディズニーは事前の計画次第で楽しさが何倍にも広がる場所です!

しかし、準備不足だと「もっと計画しておけばよかった…」と後悔してしまうことも…。

そこで今回は初心者さんや久しぶりの人でも失敗しないディズニー旅行の計画方法を8つのステップに分けて解説します!

  • 初心者さんや久しぶりの人でも
  • 失敗しない
  • ディズニー旅行の計画方法を
  • 8つのステップに分けて解説します!

実際に僕の友人たちにも紹介している方法で

事前の計画を立てるだけでこんなにディズニーって楽しいんだ!

混雑日に行ったけどすごく充実した旅行になった!

など、とても心が満たされた旅になったようです!

今回の記事を読めば

「もっと準備しておけばよかった…」という失敗がなくなり

⭕️素敵な旅のひと時を過ごすことができます!

ゆう
ゆう

せっかくのディズニー旅行

悔いが残らないように計画していきましょう!

目次
  1. 失敗しないための基本情報
  2. 遠方勢もこれで安心!旅行計画〜チケット手配まで
  3. 計画次第で楽しさ倍増!当日の流れ&持ち物リスト
  4. ディズニー旅行で失敗しない計画の立て方8ステップ!のまとめ

失敗しないための基本情報

最高のディズニー旅行にするためには旅行の計画を立てることがとても重要です!

しかし旅行計画を立てる上で事前知識がないとそもそも計画が立てられません。

いつから計画を立て始めればいいの?

ディズニーランドとディズニーシー以外に何かあるの?

という方のために

まずは計画を立てるための事前知識をつけましょう!

まずはこれを押さえて!

・計画を立て始めるのは6ヶ月前がおすすめ

・東京ディズニーリゾート(TDR)の概要

・ディズニーランド(TDL)とディズニーシー(TDS)の違い

・コロナ禍以降に変わったこと

・ディズニーリゾート公式アプリをインストールする

ゆう
ゆう

事前知識を入れておけば今後の計画が立てやすくなりますよ!

計画を立て始めるのは6ヶ月前がおすすめ

計画を立て始める時期は旅行日の6ヶ月前から始めることをおすすめします!

6ヶ月前から始める理由としては

  • 予約開始が5ヶ月前から始まるものがある(バケーションパッケージ)
  • 1番早い予約日でも1ヶ月の猶予はあるのでこの期間でじっくり考える

です。

参考資料

予約開始日はサービスによって違います。

【バケーションパッケージ】

  5ヶ月前から

【ディズニーホテル】

  4ヶ月前同日11:00~

【ディズニーホテル内のレストラン】

  3ヶ月前同日10:00~

【パークチケット】

  2ヶ月前毎日14:00~

【ビビディ・バビディ・ブティック】

  1ヶ月前9:00~

【パーク内レストラン.シェフミッキー】

  1ヶ月前10:00~

バケーションパッケージ(宿泊プラン)を利用する方は限られてくると思いますが

いざ予約しようとしたらすでに完売していた…。

なんてことにはなりたくないですよね?

ゆう
ゆう

余裕を持って計画できる6ヶ月前からの計画立てがおすすめです!

東京ディズニーリゾート(TDR)の概要

画像出典:東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト © Disney

東京ディズニーリゾート(TDR)とは千葉県浦安市舞浜にある複合施設です。

最寄駅はJR京葉線 舞浜駅で東京駅から15分の距離にあります。

東京ディズニーリゾート(TDR)とは?
  • 2つのテーマパーク
  • 6つのディズニー直営ホテル
  • 6つのオフィシャルホテル
  • ボン・ヴォヤージュ(グッズショップ)
  • ディズニーリゾートライン(モノレール)
  • イクスピアリ(複合型商業施設)
  • 舞浜アンフィシアター(多目的ホール)

舞浜駅〜各パークまでの距離感はこんな感じです。

参考資料
  • ディズニーランド(TDL)まで徒歩5分
  • ディズニーシー(TDS)まで徒歩20分
ゆう
ゆう

ディズニーシー(TDS)へはディズニーリゾートラインを使うことをおすすめします!

ディズニーランド(TDL)とディズニーシー(TDS)の違い

東京ディズニーリゾート(TDR)には

  • 東京ディズニーランド(TDL)
  • 東京ディズニーシー(TDS)

の2つのパークがありそれぞれの違いや魅力を知っていると

子供たちも楽しめるアトラクションが豊富で大満足!

自分好みのメニューがあって大満足!

などなど

パークでの満足度は増し、楽しみ方はさらに広がります!

ディズニーランド(TDL)
ディズニーシー(TDS)の違い
ディズニーランド(TDL)ディズニーシー(TDS)
テーマ夢と魔法の王国冒険とイマジネーションの海
魅力これぞディズニーという大人も童心に帰れる感覚

エリア毎にテーマはあるがパーク全体が統一されている世界観
異国情緒あふれていて
海外に来た感覚

それぞれのエリアでテーマが徹底されていてエリア毎の雰囲気が楽しめる
パーク内の構造平坦な道
シンデレラ城を中心に道が広い
坂道や階段が多い
入り組んだ道が多い
アトラクションの特徴身長制限がないアトラクションが多い絶叫系のアトラクションが多い
フード、ドリンク食べ歩きやリーズナブルなメニューが豊富本格的なコースやお酒の種類が豊富

それぞれパーク特有の違いがあります。

一般的には

  • ディズニーランド(TDL)は小さい子向け
  • ディズニーシー(TDS)は大人向け

と、よく言われています。

コロナ禍以降に変わったこと

東京ディズニーリゾート(TDR)は新型コロナウイルスの影響で

2020年2月〜6月の約4ヶ月間休園していました。

2020年7月より営業を再開しましたが休園前とシステムがガラリと変わりました。

  • アプリの導入
  • 新エリアの登場
  • ファストパスの廃止
  • チケット料金、種類、購入方法が変更
  • 営業時間の変更

などなど。

ですが、しっかりとシステムを理解すれば十分楽しめますし

今までよりもずっと快適で大満足の体験をすることができます!

コロナ禍以降に変わったことはこちらで詳しく説明しています↓

あわせて読みたい
【最近のディズニーは複雑すぎる!?】4つの最新ルールを徹底解説
【最近のディズニーは複雑すぎる!?】4つの最新ルールを徹底解説

ディズニーリゾート公式アプリをダウンロードする

今のディズニーを楽しむには公式アプリは必須ツールです。

実際には公式アプリがなくてもパークで過ごすことはできますが

デメリット

・各種パスを使うことができない

・アトラクションの待ち時間をリアルタイムで把握できない

・レストランの事前予約ができない

・ショーの抽選ができない

などのデメリットが発生します。

公式アプリのダウンロード方法や詳しい使い方はこちら↓

あわせて読みたい
【初心者必見!】ディズニー公式アプリの使い方をわかりやすく解説
【初心者必見!】ディズニー公式アプリの使い方をわかりやすく解説

遠方勢もこれで安心!旅行計画〜チケット手配まで

ここからいよいよ本格的に旅行の計画に入ります!

まずは全体の流れを見ていきましょう!

ここでお伝えすること
  • STEP1 旅行のテーマを決める
  • STEP2 日程を決める
  • STEP3 ホテルを決める
  • STEP4 移動手段を決める
  • STEP5 チケットを事前に購入する
ゆう
ゆう

ひとつずつ説明していきますね!

STEP1 旅行のテーマを決める

はじめに旅行のテーマを決めていきます!

決める内容は

  1. パーク内でやること
  2. ホテルはどこにするか?
  3. 移動手段はどうするか?

この3点を決めていきます。

例えば

【パーク内でやること】

  • 1つでも多くのアトラクションに乗る
  • イベントメインで楽しむ
  • ミッキーに会う
  • まったりと雰囲気を味わう
  • 夕食は必ずレストランで食べる

【ホテルはどこにするか?】

  • せっかくだから贅沢をしたい
  • ホテルは節約してパークでお金を使う
  • 開園待ちをするから近いところ
  • 子供がいるからキッズサービスがいいところ

【移動手段はどうするか?】

  • 時間を節約したい…新幹線or飛行機
  • お金を節約したい…夜行バスor自家用車

など

ざっくりとしたもので大丈夫なのでこの3点は決めておきましょう!

ゆう
ゆう

プランは一緒に行く人と決めるとさらに満足感が増しますよ!

STEP2 日程を決める

まずは旅行の日程を決めていきますがここではざっくりした日程を決めます!

決める内容は?
  1. どのイベント時期に行くか?イベントのない時期を狙うか?
  2. 絶対にやりたいことが休止になっていないか?

このステップでは上記2点だけを決めていきます!

え、細かく日程を決めるんじゃ…?

そういった声が多々あがりそうですが(笑)

細かく日程を決めない理由は

  • この段階ではまだチケット価格や運営時間が発表されていない
  • 遠方からの旅行ではホテルの空き状況が日程を左右するから
ゆう
ゆう

詳しい日程については今後のステップで決めていくので安心してください!

運営カレンダーを参考にざっくりと日程を決めよう

参考にするのは公式サイトの運営カレンダーです。

運営カレンダーで参考にするポイントは

  1. 運営時間
  2. チケット価格/販売状況
  3. イベント情報
  4. 時短運営日
  5. 休止情報

以上5点です。

運営カレンダーの情報は数ヶ月先までしか表示されないので注意!

・運営カレンダー…6ヶ月先

・運営時間…5ヶ月先

・チケット情報…3ヶ月先

細かい日程や計画立てはこのあとのステップで行なっていきますので今回はざっくりと日程を決めるところまでです。

ちなみに

時短営業日は

・閉園時間が早いという

・デメリットがありますが

・そこを避けるゲストもいるので

通常よりも空いている可能性がある

ゆう
ゆう

次のステップではより細かくプランを立てていきます!

STEP3 ホテルを決める

日程が決まりましたらホテルの予約をしていきます。

遠方組がもっとも費用のかかる部分ですがここを妥協してしまうと

旅行の満足度は下がってしまうので旅行のテーマに合ったホテルを選んでいきましょう!

とはいえ

ディズニー周辺のホテルって何があるの?

ディズニー近くのホテルは高級なんじゃ?

というお声が聞こえてきそうなので

STEP3でお伝えすること
  1. ディズニー公式ホテル一覧と特徴
  2. ディズニー周辺のおすすめホテル一覧と特徴
  3. 旅行テーマ別のおすすめホテル

をお伝えします。

旅行のテーマによっては

  • 泊まるだけだから安いホテルでいい
  • 次の日、朝イチで並びたいからアクセス抜群のホテルがいい
  • 年に一度の旅行だから贅沢にディズニーホテル!

などなど

それぞれの想いがあると思いますが

旅行のテーマに合ったホテルを選んでいきましょう!

ディズニー公式ホテル一覧と特徴

公式ホテルは4つのグループに分かれています。

それぞれのグループで特徴が違うので見ていきましょう!

東京ディズニーリゾート公式ホテル
ディズニーホテル
オフィシャルホテル
パートナーホテル
グッドネイバーホテル

ディズニーホテル

(直営ホテル)

・東京ディズニーシー ファンタジースプリングスホテル

・東京ディズニーシー ホテルミラコスタ

・東京ディズニーランドホテル

・ディズニーアンバサダーホテル

・東京ディズニーリゾート トイ・ストーリーホテル

・東京ディズニー セレブレーションホテル

メリット

・宿泊者特典「ハッピーエントリー」が使える
・パーク一体型などアクセス抜群
・ディズニーの要素満載

デメリット

・料金が高い
・予約が取りづらい
・寝るためだけなら割高

オフィシャルホテル

(TDRの中にあるホテル)

・東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート

・シェラトン・グランデ・トーキョーベイホテル

・ヒルトン 東京ベイ

・ホテルオークラ 東京ベイ

・グランドニッコー 東京ベイ舞浜

・東京ベイ 舞浜ホテル

メリット

・モノレールの利用でアクセス良好
・ディズニーホテルより価格は安い
・大型ホテルの設備やサービスが充実

デメリット

・宿泊者特典「ハッピーエントリー」対象外
・徒歩でパークに行くのは厳しい
・ディズニー要素は一部の部屋のみ

パートナーホテル

(新浦安エリアにあるホテル)

・浦安ブライトンホテル 東京ベイ

・ホテルエミオン 東京べイ

・三井ガーデンホテルプラナ 東京ベイ

・オリエンタルホテル 東京ベイ

メリット

・宿泊費が1番安い
・無料シャトルバスでパークまで直行
・ホテルの設備が充実

デメリット

・宿泊者特典「ハッピーエントリー」対象外
・シャトルバスの移動が必須
・ディズニー要素はない

グッドネイバーホテル

(4つのエリアにあるホテル)

・相鉄グランドフレッサ 東京ベイ有明

・東京ベイ有明ワシントンホテル

・ヒルトン 東京お台場

・ホテルイースト21東京

・東武ホテルレバント東京

・第一ホテル両国

・京王プラザホテル

・京成ホテルミラマーレ

・ホテルニューオータニ幕張

メリット

・無料シャトルバスでパークまで直行
・都内や他の観光地にもアクセスしやすい

デメリット

・宿泊者特典「ハッピーエントリー」対象外
・移動距離が1番長い
・ディズニー要素はない

ディズニー周辺のおすすめホテル一覧と特徴

続いて、東京ディズニーリゾート周辺のおすすめホテルです!

  • 3つのエリア
  • 8つのホテル

をお伝えします。


東京ディズニーリゾート周辺ホテル

舞浜エリア

・ドリームゲート舞浜(本館)

・ドリームゲート舞浜 アネックス

・SPA&HOTEL 舞浜ユーラシア

・HOTEL 舞浜ユーラシアANNEX

・ホテルマイステイズ舞浜

各ホテルの特徴とおすすめする人

▼タブを横にスライドできます▼

ドリームゲート舞浜(本館)
ドリームゲート舞浜 アネックス
SPA&HOTEL 舞浜ユーラシア
HOTEL 舞浜ユーラシアANNEX
ホテルマイステイズ舞浜
メリット

・舞浜駅直結でアクセスNo.1
・イクスピアリの側で買い物や食事にも◎
・朝食バイキングでサイゼリヤのメニューが食べられる

デメリット

・ディズニー要素はない
・設備やサービスはシンプル
・他のホテルに比べやや高め

こんな人におすすめ

  • アクセス最優先!
  • 開園待ちをする!
メリット

・舞浜駅直結でアクセスNo.1
・イクスピアリの側で買い物や食事にも◎
・朝食バイキングでchawan(ちゃわん)のメニューが食べられる

デメリット

・ディズニー要素はない
・設備やサービスはシンプル
・他のホテルに比べやや高め

こんな人におすすめ

  • アクセス最優先!
  • 開園待ちをする!
メリット

・温泉施設が目玉 *1
・エステやボディケアが充実
・送迎バス利用でも開園待ち可能

デメリット

・子供向けの設備が少ない
・温泉施設には入浴条件がある *2
・ホテル内の食事はやや高め

こんな人におすすめ

  • 温泉で癒されたい!
  • 開園待ちをする!

*1 2025年7月1日~2025年末までスパ休館

*2 3歳未満、オムツが取れていないお子さんは入れない

メリット

・かわいいに特化したホテル
・女子旅に嬉しい設備やサービス
・他のホテルの中でも1番新しい

デメリット

・温泉施設はない *1
・TDRに徒歩で行くには厳しい
・周囲にお店がない

こんな人におすすめ

  • 女子旅をする!

*1 本館に行けば利用できる

メリット

・TDR徒歩圏内(約15分)
・比較的リーズナブル
・最大5名まで泊まれる客室あり

デメリット

・朝食は有料でシンプル
・客室はやや狭め
・夕食を食べるレストランがない

こんな人におすすめ

  • 徒歩&安いホテルを探している!
  • 開園待ちをする!

浦安エリア

・変なホテル舞浜 東京ベイ

・日和ホテル舞浜

各ホテルの特徴とおすすめする人

▼タブを横にスライドできます▼

変なホテル舞浜 東京ベイ
日和ホテル舞浜
メリット

・恐竜ロボットで子供も楽しい
・「LGスタイラー」(衣類リフレッシュ機)完備
・TDR徒歩圏内(約20分)

デメリット

・朝食は付いていない
・客室はやや狭め
・子供向けの設備は少ない

こんな人におすすめ

  • ユニークな体験をしたい!
  • 開園待ちをする!
メリット

・子供向けの設備が充実
・他のホテルの中でも客室の広さNo.1
・朝食のクオリティが高い

デメリット

・周囲にお店が少ない
・部屋数が少なく予約が取りにくい
・TDRに徒歩で行くには厳しい

こんな人におすすめ

  • 小さい子と一緒に快適に泊まりたい!

新浦安エリア

・ラ・ジェント・ホテル東京ベイ

ホテルの特徴とおすすめする人

ラ・ジェント・ホテル東京ベイ
メリット

・他のホテルの中でも安さNo.1
・ファミリー向けの広い客室が多い
・比較的新しく清潔で快適

デメリット

・ホテル内にレストランがない
・必要最低限の設備
・TDRに徒歩で行くには厳しい

こんな人におすすめ

  • とにかく安く泊まりたい!

テーマ別のおすすめホテル

最後に旅行テーマ別のおすすめホテルをまとめました。

ホテル選びのテーマおすすめホテル
とにかくディズニーの世界を満喫したい人ディズニーホテル
・ハッピーエントリーを使いたい
・記念日や特別な旅行にしたい
立地と設備のバランスを重視する人オフィシャルホテル
・パークから近いホテルがいい
・豪華なホテルステイも楽しみたい
コスパとパークへのアクセスを両立したい人パートナーホテル
・価格を抑えつつパークに近いところがいい
・シャトルバスでパークに移動したい
パーク以外の観光もしたい人グッドネイバーホテル
・都内の観光もしてみたい
とにかくアクセスを重視する人ドリームゲート舞浜(本館)
・パークに歩いて行ける距離がいい
・子供もいるから移動距離が短い方がいい
ドリームゲート(本館)よりも価格を抑えたい人ドリームゲート舞浜 アネックス
・アクセスも重視しながら価格も抑えたい
・朝食はサイゼリヤじゃなくてもいい
温泉&リラックスをしたい人SPA&HOTEL 舞浜ユーラシア
・温泉で一日の疲れを癒したい
・ゆったりとしたホテルステイを楽しみたい
女子旅をしたい人HOTEL 舞浜ユーラシア ANNEX
・かわいいお部屋に泊まりたい
・女性に優しいホテルに泊まりたい
安くパークの近くに泊まりたい人ホテルマイステイズ舞浜
・宿泊費を抑えながら徒歩で行ける距離がいい
・食事はホテルじゃなくていい
変わった体験をしてみたい人変なホテル舞浜 東京ベイ
・一風変わったホテルに泊まってみたい
・子供が喜ぶホテルに泊まりたい
子連れで快適なホテルを求めている人日和ホテル舞浜
・子連れでも落ちつけるホテルがいい
・コスパとサービスが見合うホテルがいい
とにかく宿泊費を抑えたい人ラ・ジェント・ホテル東京ベイ
・ホテルは必要最低限でいい
・徒歩で行けなくても宿泊費を抑えたい

ディズニーリゾート周辺には様々なホテルがあり名前も似たようなものが多いので混乱してしまいがちですが

こちらを参考にご自身の旅行テーマに合ったホテルをぜひ見つけてみてください!

STEP4 移動手段を決める

ホテルを決めたあとはディズニーリゾートまでの移動手段を決めていきます。

STEP4でお伝えすること
  1. ディズニーリゾートまでの移動手段
  2. 飛行機を使った場合のアクセス方法
  3. 移動手段別のメリットデメリット
  4. 移動手段別のおすすめな人

をお伝えします。

こちらもステップ3で決めた旅行テーマに沿って選ぶと満足度は下がらないでしょう。

いろいろと選択する上で優先順位と妥協点を明確にすることで旅行全体の満足度は上がります!

しかし

うちからじゃ飛行機でしか行けないよ…。

小さい子がいるから車じゃないとキツイ…。

など、選択肢が限られている場合はその選択肢の中で優先順位と妥協点を明確にしましょう!

例えば、飛行機であれば

⭕️ 早割りやLCCで旅費を節約できるが

❌ 荷物の追加料金が発生する

など、メリットがあればデメリットもあります。

このメリットとデメリットを理解してご自身の旅行のテーマに合う移動手段を決めていきましょう!

ディズニーリゾートまでの移動手段とアクセス方法

住んでいる地域にもよりますが

主な移動手段は

  • 飛行機(羽田空港 or 成田空港)
  • 新幹線(東京駅)
  • 夜行バス(東京駅 or ディズニーリゾート)
  • 車(ディズニーリゾート)
  • 電車やバス(JR舞浜駅 or ディズニーリゾート)

※( )は到着場所

の5種類です。

それぞれ到着する場所は

  • 各空港
  • 東京駅
  • JR舞浜駅
  • ディズニーリゾート直行

の4種類なので

飛行機を想定してアクセス方法を見ていきましょう!

飛行機を使った場合のアクセス方法

画像出典:東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト © Disney

上記は空港、電車でディズニーリゾートへ行く地図です。

ディズニーリゾートの最寄駅はJR舞浜駅です。

地図を参考に飛行機を使った場合のアクセス方法を見ていきましょう!

飛行機のアクセス方法

【空港】

 羽田空港 or 成田空港

【空港から舞浜駅】

 直行バス or 電車

直行バス所要時間
羽田空港約55分~60分
成田空港約65分~90分

電車(羽田空港→舞浜駅)

羽田空港

東京モノレール 約23分

JR浜松町

JR山手線 約6分

JR東京駅

JR京葉線 JR武蔵野線 約15分

JR舞浜駅 (計 約45分)

電車(成田空港→舞浜駅)

成田空港

JR成田エクスプレス 約60分

JR東京駅

JR京葉線 JR武蔵野線 約15分

JR舞浜駅 (計 約75分)

まとめてみると下記のことがわかりました!

【羽田空港】

移動時間は短い、乗り換え多い

【成田空港】

移動時間は長い、乗り換え少ない

ゆう
ゆう

ご自身の旅行のテーマに合わせて時間と手間どちらをとるか決めましょう!

移動手段別のメリットデメリット

ここからはそれぞれの移動手段のメリットとデメリットをまとめていきます。

移動手段メリットデメリット
飛行機・遠方(北海道・九州・沖縄)から最速で到着可能
・LCCを使えば新幹線より安くなることもある
・長時間の移動が苦手な人向け
・空港からパークまで時間がかかる
・LCCは荷物の追加料金が発生する
・天候の影響を受けやすく、欠航・遅延のリスクあり
・フライト時間が決まっていて柔軟に動けない
新幹線・移動時間が短い
・天候の影響を受けにくい
・荷物が多くても比較的快適
・本数が多く時間の選択肢が豊富
・料金が高め(家族連れは負担大)
・繁忙期は指定席が取りづらい
・東京駅での乗り換え距離が長い
・途中で休憩しづらい
夜行バス・運賃が安い
・ホテル代を節約できる
・パークの目の前に直行できる
・車内で寝れば到着後すぐ遊べる
・移動時間が長く体力的にきつい
・睡眠の質が悪く到着後に疲れが残る可能性がある
・繁忙期は混雑し座席の確保が難しい
・途中の休憩が限られ自由度が低い
・荷物が多くてもOK(家族連れに最適)
・途中で自由に休憩できる
・深夜・早朝出発で渋滞を回避しやすい
・ホテルや周辺駐車場を使えば前泊も可能
・ガソリン代、高速代、駐車場代がかかる
・長距離運転は疲れる&渋滞リスクあり
・都内の運転が苦手な人にはストレス
・宿泊ホテルによっては駐車料金が別途必要
電車・新幹線や飛行機より安く移動できる
・荷物が少ないなら気軽に移動可能
・遅延リスクが低く安定した移動手段
・遠方からだと移動時間が長くなる
・座れない可能性があり体力を消耗しやすい
・荷物が多いと移動が大変
・本数が少ない路線だと時間調整が難しい

まとめると

【時間優先】 新幹線or飛行機

【コスパ重視】 高速バスor在来線

【快適さ&荷物の多さ重視】 車or新幹線

【子連れ&楽な移動】 新幹線or車

【体力に自信がある&節約派】 夜行バス

旅行テーマと合わないと移動だけで苦労しそう…。

ゆう
ゆう

ディズニーを全力で楽しむためにも自分に合った移動手段を選びましょう!

移動手段別のおすすめな人

最後に移動手段別のおすすめな人をまとめました。

移動手段おすすめな人
飛行機・北海道、九州、沖縄から来る人
・短時間で移動したい人
新幹線・時間を節約したい人
・快適に移動したい人
夜行バス・とにかく費用を抑えたい人
・体力に自信のある人
・子連れ、三世代で来る人
・荷物が多い人
在来線・比較的近隣の県から来る人
・乗り継ぎなど利用する人

ホテル同様、旅行のテーマに合った移動手段選びがディズニーを満喫する秘訣です!

STEP5 チケットを事前に購入する

ホテルの予約、移動手段を決めたら最後にやるのがチケットの購入です。

まだ入園まで時間があるし後でいいんじゃないの?

ホテルと移動手段選びで疲れちゃった…。

と、後回しにしている方いるのではないでしょうか?(笑)

コロナ前ほどではないですが。

2025年2月現在、入園者数は徐々に増加しチケット完売日も複数回ありました。

ホテル、移動手段は確保したのに

肝心のチケットが完売してて入園できなかった…。

と、ならないようにチケットの種類や販売タイミングを把握し

余裕を持って事前に購入しましょう!

STEP5でお伝えすること
  1. チケットの種類
  2. チケットの購入方法
ゆう
ゆう

ちなみにチケットは2ヶ月前毎日14:00~販売開始です。

チケットの種類

現在取り扱っている種類は8種類です。

▼横にスライドできます▼

分類チケット名大人
(18歳以上)
中人
(中学・高校生)
12~17歳
小人
(幼児・小学生)
4~11歳
1日券1デーパスポート¥7,900
~
¥10,900
¥6,600
~
¥9,000
¥4,700
~
¥5,600
1デーパスポート
(障がいのある方向け)
¥6,500
~
¥8,700
¥5,300
~
¥7,200
¥3,800
~
¥4,400
入園時間指定券アーリーイブニングパスポート
(休日15時~)
¥6,500
~
¥8,700
¥5,300
~
¥7,200
¥3,800
~
¥4,400
ウィークナイトパスポート
(平日17時~)
(祝日を除く)
¥4,500
~
¥6,200
¥4,500
~
¥6,200
¥4,500
~
¥6,200
期間限定ファンタジースプリングス・マジック¥22,900
~
¥25,900
¥21,600
~
¥24,000
¥19,700
~
¥20,600
ファンタジースプリングス・マジック
(障がいのある方向け)
¥21,500
~
¥23,700
¥20,300
~
¥22,200
¥18,800
~
¥19,400
カレッジパスポート
(大学生・大学院生、短大生、専門学校生)
¥7,000
~
¥9,000
対象日限定ファンダフル・ディズニー・パスポート¥7,400
~
¥10,400
¥6,200
~
¥8,600
¥4,400
~
¥5,300
注意点

・ファンタジースプリングス・マジック

  2025年3月31日(月)ご利用分をもって販売を終了

・カレッジパスポート

  2025年3月14日(金)入園分まで

チケット価格は変動価格制で料金が決まります。

ゆう
ゆう

平日が空いているという話はもう昔話です

チケットの購入方法

現在チケットの購入方法は5種類あります。

  1. ディズニー公式サイト、公式アプリから購入
  2. バケーションパッケージで購入
  3. コンビニで購入
  4. 旅行代理店で購入
  5. オフィシャルホテル、パートナーホテルの宿泊プランで購入

以前は当日券を発売していましたが

・現在はオンラインで

事前予約制

・ディズニーアカウントの

登録が必要です

チケットに関しても以前とはだいぶ変わってしまいました。

ゆう
ゆう

旅行間近に慌てないためにも事前にチケットを購入しましょう!

計画次第で楽しさ倍増!当日の流れ&持ち物リスト

ここまででパークに行く準備は整いました。

あとは楽しむ気持ちを持って当日パークに行くだけです!

最後の仕上げでより一層ディズニー旅行を満喫するための準備をしていきます!

ここでお伝えすること
  • STEP6 やることリストを作る
  • STEP7 持ち物を揃える
  • STEP8 ディズニー作品に触れる

STEP6 やることリストを作る

ディズニー旅行をより満喫するにはやることリストを作ります。

当日、急な天気の変化にも対応できるように雨の日Ver.も考えておきましょう!

決める内容は下記2点です。

この2点だけは決めて!
  • 絶対にやること(アトラクションは3つまで)
  • 時間があればやりたいこと

以上2点をリストアップしていきましょう!

ですが、ここで注意点があります。

注意点

・絶対に乗りたいアトラクションは3つまでに絞る

それ以上増やしてしまうと

パークの状況によっては消化しきれなくなり

やりたかったことができなくて失敗した…。

楽しむために予定を組んだのに、ただこなすだけになってしまった…。

と、なってしまう可能性があるので目安として3つまでに留めておいてください。

ディズニープレミアアクセス(DPA)を使うものを決めよう

やることリストが完成したら

ディズニープレミアアクセス(DPA)を使うかどうか?を決めます。

ディズニープレミアアクセス(DPA)とは?

・待ち時間を短縮できるパス(有料)

メリット

・ショーやパレードにも対応

・確実に良い席で鑑賞できる(ショー/パレード)

・好きな時間を指定できる

・長時間並ばなくても良い

デメリット

・1回¥1500~2500 1人につき料金がかかる(3歳以下は無料)

・入園後にしか購入できない(先着順)

・キャンセル不可

・人気アトラクションは開園直後に売り切れる

ディズニープレミアアクセス(DPA)対象はこちら↓

ディズニーランド施設名価格
アトラクション美女と野獣“魔法のものがたり”¥2000
ベイマックスのハッピーライド¥1500
スプラッシュ・マウンテン
イベントパレードクワッキーセレブレーション★
ドナルド・ザ・レジェンド!
¥2500
イッツ・ア・スウィーツフルタイム!
常設ショー/パレードディズニー・ハーモニー・イン・カラー
エレクトリカルパレード・ドリームライツ
Reach for the Stars
ミッキーのマジカルミュージックワールド
クラブマウスビート
ディズニーシー施設名価格
アトラクションアナとエルサのフローズンジャーニー¥2000
ラプンツェルのランタンフェスティバル
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
ソアリン:ファンタスティック・フライト
トイ・ストーリー・マニア!
タワー・オブ・テラー¥1500
センター・オブ・ジ・アース
常設ショー/パレードビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス¥2500
ミッキーのマジカルミュージックワールド
ビッグバンドビート〜ア・スペシャルトリート〜

ディズニープレミアアクセス(DPA)を活用すれば大幅に時間短縮でき効率的にパークを周ることができます!

「絶対にやることリスト」のものがディズニープレミアアクセス(DPA)対象であればぜひ検討してみてください!

注意点

こちらが「絶対やることリスト」に入っている方は開園待ちをしない場合は購入は必須です!(100分待ち以上待つことになるかも…。)

・ディズニーランド…イベントパレード、美女と野獣

・ディズニーシー…アナとエルサのフローズンジャーニー、ソアリン

ゆう
ゆう

予算が許すのであればこちらはぜひ活用してほしいです!

STEP7 持ち物を揃える

このステップでは当日ディズニーで後悔しないためにも事前の持ち物についてお伝えします。

ディズニー旅行でしっかり計画を立て、いざパークに着いたときに

あれ?ここに入れておいたのにない…。

と、ならないためにも必要な持ち物を把握し事前に準備しておきましょう!

パーク内やイクスピアリ(複合商業施設)で現地調達することも可能ですが

必要最低限のものは自宅から持っていくことをおすすめします!

STEP7でお伝えすること
  1. 絶対に忘れてはいけない必需品
  2. パークに持っていくと便利なもの
  3. パークに持ち込めないもの

それぞれ何があるのかを事前に知っていれば

パーク内での予期せぬ事態を避けられますので一つずつチェックしていきましょう!

絶対に忘れてはいけない必需品

こちらは絶対に忘れてはいけない必需品リストです!

基本的に現地購入ができないものと覚えておきましょう!

絶対に忘れてはいけない必需品

  • スマートフォン
  • 財布(現金とクレジットカード)
  • モバイルバッテリー
  • 充電コード
  • 常備薬
  • メガネ、コンタクトレンズ

パークに持っていくと便利なもの

続いては、パークに持っていくと便利なものをお伝えします。

こちらは忘れても現地購入ができるものです!

パークに持っていくと便利なもの

【年間共通】…パーク内でも利用頻度が高いもの

  • ティッシュ
  • ウェットティッシュ
  • レジャーシート
  • ポータブルクッション
  • エコバック(袋が有料:1枚20円)
  • 雨具
  • 飲み物

【春〜夏】暑さ/日焼け対策ができるもの

  • 日焼け止め
  • 日傘
  • 帽子
  • アームカバー
  • ハンディファン

【秋〜冬】寒さ対策ができるもの

  • ブランケット
  • カイロ
  • 手袋
  • マフラー
  • 耳当て

パークに持ち込めないもの

中にはパークに持ち込みが禁止されているものもありますので事前に把握しておきましょう。

パークに持ち込めないもの

  • 危険物(模倣品を含む)
  • ドローンやラジコン機等(パークで販売されているものを除く)
  • 酒類
  • 持参した食べ物 、カン、ビン(食物アレルギーのある場合を除く)
  • スーツケースやキャリーケース
  • ペットや動物(アシスタンスドッグを除く)
  • その他、パークおよびその関連施設の営業または運営の妨げや他のゲストのご迷惑となるおそれのあるもの
  • カートや三輪車
  • 一脚、三脚、自撮り棒

基本的にベビーカーの持ち込みは可能ですが、下記の条件を満たしている必要があります。

・うしろから押すことができる

・タイヤのロックができる

・自走しない/できない仕様にできる

上記に該当しないカートや三輪車は持ち込みが禁止されていますのでご注意ください。

画像出典:東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト © Disney

STEP8 ディズニー作品に触れる

最後のステップでは旅行に行く前にディズニー作品に触れておいた方がいい理由をお伝えします!

ディズニー映画を見ないと楽しめないの?

ゆう
ゆう

そんなことはありません!

しかし事前に作品に触れておくことでパークでの楽しみ方はさらに広がるのでぜひ見てください!

このステップではディズニー映画に視点を当てて

STEP8でお伝えすること
  1. ディズニー作品に触れるべき理由
  2. パーク関連のおすすめのディズニー映画

上記2点についてお伝えします。

ディズニー作品に触れるべき理由

冒頭でもお話ししましたが

ディズニー作品に触れてからパークに行くことを強くおすすめします!

理由としまして

  • アトラクションのストーリーや世界観をより深く楽しめる
  • ショー/パレードの感動が何倍にも増す
  • キャラクターとのグリーティングが楽しくなる
  • 子供と一緒にワクワクを共有できる

などがあります。

例えば

「くまのプーさん」を見ておけば
  • 「プーさんのハニーハント」で映画の名シーンが次々に登場!
  • 事前に観ておけば「あ、この場面知ってる!」と、ワクワク感がUPする!
「モアナと伝説の海」を見ておけば
  • 「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」で
  • 映画の感動シーンが流れるので
  • より感情移入してショー/パレードを楽しめる
「塔の上のラプンツェル」を見ておけば
  • パークでラプンツェルに会いたい!
  • ラプンツェルグッズが欲しい!
  • ラプンツェルが出るショー/パレードが見たい!

などなど

ディズニー作品に触れることで旅行当日の満足感は倍増します!

パーク関連のおすすめのディズニー映画

こちらではパークを楽しむために個人的におすすめする映画をお伝えします!

ディズニーランド

  1. 美女と野獣
  2. くまのプーさん 完全保存版
  3. モンスターズインク
  4. ふしぎの国のアリス
  5. リロ&スティッチ
  6. ベイマックス
  7. リメンバーミー

ディズニーシー

  1. アナと雪の女王
  2. 塔の上のラプンツェル
  3. ピーターパン
  4. ティンカーベル
  5. リトルマーメイド
  6. アラジン
  7. トイストーリー

などなど

他にもおすすめしたい作品はありますがキリがないのでこの辺にしておきます(笑)

「絶対にやりたいこと」でリストアップした関連作品はぜひ観ておきましょう!

ディズニー旅行で失敗しない計画の立て方8ステップ!のまとめ

今回はディズニー旅行で失敗しないための計画の立て方をステップ形式でお伝えしました。

【失敗しないための基本情報】

 ・計画を立て始めるのは6ヶ月前がおすすめ

 ・TDRの概要

 ・TDLとTDSの違い

 ・コロナ禍以降変わったこと

 ・ディズニーリゾート公式アプリをインストール

まずは計画を立て始めるための事前知識をつけました。

その後はステップ形式でチケットを購入するまでの流れをお伝えしました。

【遠方勢もこれで安心!旅行計画〜チケット手配まで】

 ・STEP1 旅行のテーマを決める

 ・STEP2 日程を決める

 ・STEP3 ホテルを決める

 ・STEP4 移動手段を決める

 ・STEP5 チケットを事前に購入する

さらにディズニー旅行を満喫するための準備をしていきましょう!

【計画次第で楽しさ倍増!当日の流れ&持ち物リスト】

 ・STEP6 やることリストを作る

 ・STEP7 持ち物を揃える

 ・STEP8 ディズニー作品に触れる

今のディズニーを楽しむには事前の準備がとても重要です!

計画を立てずにパークに行くと

遊ぶ時間より待っている時間のほうが長かった…。

高いお金を払ったのに満喫できなかった…。

なんてことになりかねません。

ディズニー旅行は決して安い旅ではありません。

しかし

  • 旅行のテーマを決めて
  • 事前準備をしっかりしておけば
  • 価格以上の体験をすることができます!

情報を知ってる知らないだけでも旅行の満足度は大きく変わってきますので

今回の計画の立て方を参考に素敵な旅のひと時をお過ごしください!

記事URLをコピーしました