【最近のディズニーは複雑すぎる!?】4つの最新ルールを徹底解説

- 最近のディズニーは複雑すぎてついていけない…。
- 調べてはみたけど結局よくわからない…。
- 以前行った時とはだいぶ変わってしまった…。
このように感じている人は多いのではないでしょうか?
コロナ禍を境にパークの運営が大きく変わり複雑になったと言われる4つの要因はこちらです。
- アプリの導入
- ファストパスの廃止と5つの新サービス
- 新エリアの登場
- チケット料金、種類、購入方法が変更
コロナ前と比べディズニー初心者さんにはハードルが上がってしまいついていけない状況に…。
しかしこの記事を読めば
- ディズニーの最新ルールを理解することができ
- コロナ前よりも快適にディズニーを楽しむことが可能になります!
実際に僕自身もコロナ禍以降にパークを訪れた際に「複雑すぎてわからない…。」と感じましたが
- 事前に調べて理解したことにより
- コロナ前よりも今のパークの方が快適だ!
と実感しました!

初心者さんでもわかりやすいように解説していますのでぜひ最後までご覧ください!
パーク再開後に変わったこと

新型コロナウイルスの影響で約4ヶ月の休園を経て再開した両パークですが様々なことが変更されました。
- アプリの導入
- ファストパスの廃止と5つの新サービス
- 新エリアの登場
- チケット料金、種類、購入方法が変更
それぞれ詳しく見ていきましょう!
【公式アプリを導入】快適に過ごすにはスマホが必須!

ディズニーを快適に過ごすには公式アプリが必須となります!
IT化が進みディズニーでもアプリから様々なサービスを受けることができます。
公式アプリでできること
公式アプリを利用すれば今のディズニーを快適に過ごすことができます!
公式アプリでできることは
- チケットの購入/入園
- 各種パスの取得/使用
- アトラクションの待ち時間をリアルタイムで確認
- ショーやパレードのスケジュール確認/抽選
- レストランの事前予約
- ホテルの予約/オンラインチェックイン
- パーク内グッズの在庫確認
- 当日のイベント情報の確認
- 現在地の確認
などなど
今のディズニーを満喫するならなくてはならない必須ツールです!
ですが、注意点やデメリットもあります。
以上のことを把握し公式アプリを使いこなせばより快適なディズニー旅行になるでしょう!
ディズニー公式アプリの使い方についてこちらでわかりやすく解説しています↓

【ファストパスの廃止】新たに3つのパス+2つのサービスが登場!

「アトラクション=ファストパス」のイメージを持たれてる方も多いと思いますが
コロナ禍での休園の際にファストパス制度が廃止され新たに3つのパス+2つのサービスが誕生しました!
全て入園後に公式アプリから取得します。
- ディズニープレミアアクセス(DPA)・・・有料の時短パス
- プライオリティパス(PP)・・・無料の時短パス
- スタンバイパス(SP)・・・入場整理券
- エントリー受付・・・抽選
- モバイルオーダー・・・事前に注文 店舗で受取
ディズニープレミアアクセス(DPA)・・・有料の時短パス
- 対象はアトラクション、ショー/パレード
- 有料(1人1回の料金)
- 先着で好きな時間が選べる
- アトラクションとショー/パレードの同時保有◯

お金はかかりますがうまく活用すればパークでの満足度をグッと上げてくれるサービスです!
プライオリティパス(PP)・・・無料の時短パス
- 対象はアトラクションのみ
- 無料(以前のファストパスと同様)
- 先着で時間指定が不可(早い時間帯から無くなっていく)
- 一度に取得できるのは1人1枚
- 1日の取得枚数は無制限

以前のファストパスと思ってもらえるとわかりやすいかも!
スタンバイパス(SP)・・・入場整理券
- 対象はショップ、レストラン
- 無料
- 時間を選べる
- 一度入店すれば時間は無制限
- ショップとレストランの同時保有◯

混雑緩和のための入場整理券!
新グッズ/限定品の発売直後などに発行される傾向にあります。
エントリー受付・・・抽選
- 対象はショー、グリーティング
- 無料
- 複数施設の抽選は可能

エントリーは入園後いつでも可能!
1~2人の場合は時間ギリギリのエントリーだと当たるかも…?
モバイルオーダー・・・事前に注文し店舗で受け取り
- 入園後に店舗、メニュー、来店時間を選択し注文を確定する
- 店舗で「商品を受け取る」ボタンを押す
- 画面に表示されたカウンターに並び、料理を受け取る

朝一にまとめて1日分をモバイルオーダーで利用しておくのがおすすめ!
【ファンタジースプリングスの登場】ディズニーシー8つ目の新エリア!

画像出典:東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト © Disney
2024年6月にディズニーシーに8つ目のテーマポートが誕生しました!
ここでは3つの物語の世界を体験できます!
- フローズンキングダム(アナと雪の女王)
- ラプンツェルの森(塔の上のラプンツェル)
- ピーターパンのネバーランド(ピーターパン)
- ファンタジースプリングスホテル
エリア入場制限の解除
今までは新エリアに入場するために
パス(DPA or SP)を持っている人だけが入場できるシステムでした。
2025年1月7日より新エリアの入場が解除され誰でも新エリアに入れるようになりました!

新エリアにはプリンセスたちが遊びに来てるかも…?
新エリアのアトラクションにはパス(DPA)が必要!
新エリアには誰でも入れますが、アトラクションの利用にはパスが必要です。
- アナとエルサのフローズンジャーニー
- ラプンツェルのランタンフェスティバル
- ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

フェアリーティンカーベルのビジーバギーはDPA対象外です!
レストランの利用も制限解除!
以前はファンタジースプリングスのレストランを利用するには
特定の人だけが対象でしたが
現在は誰でも利用することができるようになりました!

やはりモバイルオーダーの利用は必須です!
【チケットの現地購入は不可】チケット制度の見直し、変動価格制を導入!

以前は現地のチケットブースでの購入ができましたが、現在はオンラインでの購入が中心となります!
また変動価格制を取り入れ
- 混雑日は料金が高く
- 空いている日は料金が安く
料金が設定されています。
チケットの種類
パーク再開後にチケットの制度も大きく変わり複数日のパスポートがことごとく休止してしまいました。
- 1日券
- 入園時間指定券
- 期間限定券
- 対象日限定券
- 2デーパスポート
- 3デーマジックパスポート
- 4デーマジックパスポート
- シニアパスポート
- ギフトパスポート
- 入園時間指定パスポート(午前10時30分~)
- 入園時間指定パスポート(正午12時~)
- 年間パスポート
チケットの購入方法
現在チケットの購入方法は5種類あります。
- ディズニー公式サイト、公式アプリから購入
- バケーションパッケージで購入
- コンビニで購入
- 旅行代理店で購入
- オフィシャルホテル、パートナーホテルの宿泊プランで購入
以前は現地で購入できましたが
現在はオンラインでの購入が中心となります。
【最近のディズニーは複雑すぎる!?】4つの最新ルールを徹底解説のまとめ

今回は最近のディズニーが複雑だと言われる4つの最新ルールについてお伝えしました。
パーク再開後、ディズニーは大きく運営が変わりました!
公式アプリの導入により今のディズニーには公式アプリが必須ツールとなりました!
- チケットの購入/入園
- 各種パスの取得/使用
- アトラクションの待ち時間をリアルタイムで確認
- ショーやパレードのスケジュール確認/抽選
- レストランの事前予約 など
またファストパスの廃止により新たに5つのサービスが登場しました!
パークを快適に過ごすにはそれぞれの特徴を理解して活用することが重要です!
- ディズニープレミアアクセス(DPA)・・・有料の時短パス
- プライオリティパス(PP)・・・無料の時短パス
- スタンバイパス(SP)・・・入場整理券
- エントリー受付・・・抽選
- モバイルオーダー・・・事前に注文 店舗で受取
2024年6月にはディズニーシーに新エリア「ファンタジースプリングス」が誕生し
2025年からは誰でも自由に入れるようになりました!
チケット制度も変わり変動価格制が導入され、オンライン購入が基本となりました!
これらの変化を押さえてディズニーを満喫するためには
- 今のルールを把握し
- 事前の準備が重要です!
事前準備につきましてはこちらの記事で詳しくお伝えしていますのでぜひご覧ください!
